まちづくり会社シャレット・デポ代表 しゅーたのブログ

まちづくり会社代表の個人ブログです!

観光まちづくり(由布院編)①

近年まちづくりというワードが広まって久しいが、その先駆けとなる事例はいくつか存在する。徳島県の神山町や島根県の海士町などは最たる例だが、九州大分の由布院もまた、その先駆けとなる街の1つである。 『由布院モデル』(学芸出版社 2019)を読むと、その…

公共空間とプレイスメイキング

公共空間は、歩道やストリート、プラザなどを指し、店などの建物と接する空間のことで、商業施設に対して影響力を持つ空間となる。 ここで、工夫が1つ必要で、広場などの空間は極めて重要であるが、いくら滞留時間を持たせたいと言っても、広場にある物の過…

目の高さの街

ヤン・ゲール『人間の街』(鹿島出版会)を読んで思ったのは、良い街というのは五感で雰囲気を感じ取ることができる街だということである。景観はもちろんのこと、肌や匂いで感じる質感は大事である。例えば、高層ビルが立ち並び、すきま風が吹きすさぶ街は果…

空き家対策(アメリカとの対比)②

空き家の維持管理や再利用に関わる組織「ランドバンク」について。 日本では、都道府県もしくは市町村が土地開発公社を設立することができるが、この組織は一般的な空き地や空き家を取得対象とはしてない。 一方アメリカのランドバンクは、空き家や空き地の…

空き家対策(アメリカとの対比)①

空き家を発生させないために、アメリカでも日本でも色々政策を導入してますが、そこには大きな違いがあったりします。今回は、そこを検証してみます。 アメリカでは、ご存知の通り合衆国であり、州によって法律が違かったりします。条例制定権が強いのですが…

クアオルト(療養地)

クアオルト(Kurort)とはドイツ語で、クア(Kur)「治療・療養、保養のための滞在」と オルト(Ort)「場所・地域」という単語が統合された言葉で、「療養地」という意味になります。 ドイツのクアオルトは、国が認定した特別な地域(基本的には自治体)で…

タクティカル・アーバニズム

タクティカル・アーバニズムとは、「意図的に長期的な変化を触媒とする、短期的で低コストかつ拡大可能なプロジェクトを用いたコミュニティ形成のアプローチ」と定義され、アメリカのマイク・ライドンとアンソニー・ガルシアによって提唱されました。 どうい…

リースバック

リースバックとは、自宅などの不動産を売却して現金化した後でも住み続けられるサービスのことです。不動産の所有権は変わりますが、同時に賃貸借契約をする仕組みであるため、住み慣れた自宅で生活しながらまとまった資金を調達することが可能です。 ここで…

活動から事業へ

私は以前、中間支援組織のNPOに勤めてましたが、そこで見たのはミッションへの思いを形にする人々でした。 思いは人それぞれです。最近減少が著しい農家の手助けをしたい、という人もいれば、自分は車の仕事に携わってきたから、それを社会貢献に活かしたい…

パラレルワークの勧め

時代の進化は加速度的に進んでいます。今日まで通用してたことが、明日には通用してないかもしれません。 インターネットやSNSの普及により、我々は情報を簡単に得ることができるようになりました。一方、何が正しいことなのか、取捨選別は今まで以上に難し…

百貨店建て替え計画

先日、日経MJにこんな見出しが出てました。 「百貨店、駅の顔でなくなる日」 (日経MJ 2022年10月5日) 内容は、小田急百貨店新宿店本館や京王百貨店新宿店、東急百貨店本店などが相次いで建て替えするというものです。 残念ながら、百貨店は、郊外のスーパ…

プロのアマチュア

都市計画に携わる人で知らない人はいない、ジェイン・ジェイコブズ。 以前ブログでも紹介しましたが、この人の凄さは、なんと言っても、研究者などのプロの立場で本を書いたのではなく、一介の市民活動家あるいはルポライターの立場で数々の著作を書いたので…

コンサルタント

先日、コンサル会社と業務提携することになり、自分もそこに参画することになったんですが、コンサル事業の第1歩として、化粧品販売会社の経営相談に乗ることになりました。 そのために、化粧品業界の研究とかに勤しんでいたわけですが、この作業が非常に大…

都市間競争とマーケティング

日本マーケティング協会では、マーケティングを「企業および他の組織がグローバルな視野に立ち、顧客との相互理解を得ながら、公正な競争を通じて行う市場創造のための総合的な活動である」と定義しました。 他の組織とは、非営利組織も含んでおり、わたしは…

投資信託(つみたてNISA)

皆さん、投資信託というのはご存知でしょうか?投資信託とは、「投資家から集めたお金をひとつの大きな資金としてまとめ、運用の専門家が株式や債券などに投資・運用する商品」のことで、「集めた資金をどのような対象に投資するか」は、投資信託ごとの運用…

日経MJ新聞

日経MJ新聞とは日経流通新聞の略称で、消費と流通、マーケティングに特化した新聞になります。発行日は、月・水・金の3日間で、たまに休刊日がある時は日曜日に発行されたりもします。 私は、この新聞を長年購読してるんですが、何が良いかって、最近の売れ…

コロナ感染体験記

閑話休題。2022年8月1日の段階で、感染者は日当たり20万人越えとなっていますが、ついに… 自分もコロナにかかってしまいました 思い当たる節はなくもないんですが、感染にはそれなりに気をつけてただけに、まさかと言う感じでした… 最初は、咳と喉の痛み。熱…

ビジネスモデルの構築

経営に必要な要素は沢山あるわけですが、大事な要素としてビジネスモデルが挙げられるでしょう。いかに利益・収益をあげるか。また、顧客にベネフィットを与えられるか。それはビジネスモデルにかかっていると言っても過言ではありません。 例えば、有名な話…

シャレット・デポの戦略

最近、まちづくりのグランドデザインが描けなくて困ってましたが、ようやく一筋の光が見えてきました。 まちづくりの手法は色々あるわけですが、基本は小さく始めることです。その基本を頭では分かっていながら、いざアプローチしようとするとなると中々難し…

‟居場所‪”‬のデザイン

昔から考えていたことだが、公共空間が居心地の良いものであれば、人生はなんて豊かになるんだろうか、と思っていた。住宅、仕事場、学校、公園… 枚挙にキリはないが、これらの空間が良いものとされるにはどう規定さるのか興味があった。そこに所属する人な…

英語学習の有用性

最近英語を勉強し始めたんですが、英語学習の有用性を語ると山ほどあるように感じられます。まず、1番なのは、まちづくりの分野でもそうなんですが、学問の専門分野を研究するとき、先行事例を調べると文献が英語で書かれている事が多いということです。まち…

資格の取得

自分は自営業なわけですが、スキル取得の一環として、資格取得を目指しています。具体的には、中小企業診断士や宅地建物取引士の取得を目指してるわけですが、資格には大きく2つに分類されると考えています。 まず、中小企業診断士のような資格は、独占業務…

BIDとは

皆さん、BIDというのはご存じでしょうか。BIDとはBusiness Improvement District(ビジネス・インプルーブメント・ディストリクト)の略で、地域内の地権者に課される共同負担金を原資とし、地域内の不動産価値を高めるために必要なサービス事業を行う組織を…

ジェイン・ジェイコブズ

毎日ブログ更新を目標に掲げておりますが、中々実践できておりません… さて、GWに突入し、自分もまとまった時間ができたため、ジェイン・ジェイコブズの著作を読み直しておりました。ジェイン・ジェイコブズは、知る人ぞ知る人物で、本職はジャーナリストで…

高級ホテルに泊まってみて

先日、東京に行ったとき、友人と一緒にホテルステイの旅をしてきました。外資系のホテル、マリオット(リッツカールトンなどを運営するアメリカの会社)系列のホテルを数日かけて渡り歩いてきました。宿泊(休憩)したホテルは以下の通り。 ・ザ・プリンスギ…

温泉旅館街の再生

久しぶりにブログを書きます(;^_^A この間忙しかったり、会社の方針をどうするかで色々悩んでいたため、ブログに着手できませんでした… 落ち着いてきて、ようやく方針も定まってきたため、再びブログを書き記すことにします。 さて、会社の方針をどうするか…

読書という自己投資

皆さんはどのくらいの頻度で本を読んでるでしょうか?また、どれだけの量の本を読んでるでしょうか。月1冊読めば良いと言う方もいれば、数十冊は読むと言う方もいらっしゃるかもしれません。 読書は手軽にかつ安価でできる自己投資方法です。知識は身を助け…

外国人の賃貸物件探し

まちづくりの話とは全然違うんですが、日本語学校に勤めていた時の元生徒が、新しい物件を探しに行くとのことで、分からないから付いてきて欲しいとお願いされ、不動産屋に同行しました。その時のお話です。 彼はネパール人で、初めて日本にやって来た時は、…

物事の始め方、続け方、畳み方

久しぶりに書きます。 中々ブログを継続出来てない自分がいます… 継続的にブログを書くのは、色々な意味で必要だと言われてます。頑張って書かなければなりませんね さて、継続は力なりと申しますが、ある人曰く、 ①物事を始めるのは凄く簡単 ②継続するのは…

多拠点生活のススメ

私は、日本という国がとても好きです。四季の移ろい、多様な風土や歴史、整備された街並みに担保された安全な生活。 不思議なもんで、例えば隣合ってる仙台と山形でも、太平洋側と日本海側で気候は全く異なります。冬は、山形は豪雪地帯であるのに対し、仙台…