まちづくり会社シャレット・デポ代表 しゅーたのブログ

まちづくり会社代表の個人ブログです!

2022-03-01から1ヶ月間の記事一覧

読書という自己投資

皆さんはどのくらいの頻度で本を読んでるでしょうか?また、どれだけの量の本を読んでるでしょうか。月1冊読めば良いと言う方もいれば、数十冊は読むと言う方もいらっしゃるかもしれません。 読書は手軽にかつ安価でできる自己投資方法です。知識は身を助け…

外国人の賃貸物件探し

まちづくりの話とは全然違うんですが、日本語学校に勤めていた時の元生徒が、新しい物件を探しに行くとのことで、分からないから付いてきて欲しいとお願いされ、不動産屋に同行しました。その時のお話です。 彼はネパール人で、初めて日本にやって来た時は、…

物事の始め方、続け方、畳み方

久しぶりに書きます。 中々ブログを継続出来てない自分がいます… 継続的にブログを書くのは、色々な意味で必要だと言われてます。頑張って書かなければなりませんね さて、継続は力なりと申しますが、ある人曰く、 ①物事を始めるのは凄く簡単 ②継続するのは…

多拠点生活のススメ

私は、日本という国がとても好きです。四季の移ろい、多様な風土や歴史、整備された街並みに担保された安全な生活。 不思議なもんで、例えば隣合ってる仙台と山形でも、太平洋側と日本海側で気候は全く異なります。冬は、山形は豪雪地帯であるのに対し、仙台…

ウォーカブルなまちづくり

ウォーカブルとは、「歩ける」という意味ですが、ウォーカブルなまちづくりとは、車社会もしくは単体のショッピングモールからの転換を指し示しています。 ご存知のとおり、日本は車社会であり、郊外のロードサイドに店舗が軒並み連ねてる形を取っており、従…

エリアマネジメント

皆さんは、エリアマネジメントという言葉を聞いたことがあるでしょうか?? 2002年と最近生まれた言葉で、「一定の広がりを持った特定エリアについて継続的な視点で都市づくりから地域管理まで一体的に行う活動」と定義されました。 エリアマネジメントは、…

デザイン思考と課題解決

「デザイン思考とは、デザイナーがデザインを行う過程で用いる特有の認知的活動を指す言葉である」(Wikipediaより) ちょっと分かりにくいですが、噛み砕いて言うと、 「デザイナーがデザインを考案するプロセスを、課題解決に利用する」 ということでしょう…

公務員の世界

またまた私の体験談についてです。 私は東日本大震災の後、2012年に仙台に戻ってきて、NPOに1年余り勤めていたのですが、同僚からの勧めで、震災復興のための任期付職員を宮城県庁で募集していて、それに応募いたしました。試験は合格し、その後県組織の中で…

日本に来る留学生の実態

私は、良くも悪くも、いろいろな職についてた経歴があり、とある日本語学校にも勤めていたことがあります。そこで知った現実は、日本に来る留学生にとってとても過酷なものでした。今回は、その一部を紹介させていただきます。 まず、私が所属していた日本語…

個人地主が抱える問題

『都市・建築・不動産 企画開発マニュアル』(エクスナレッジ)によると、個人地主が抱える問題として、 ①相続対策、②資産活用、③資産形成、④節税対策 があると言われてます。 私の会社では、そのニーズに応えられるように、企画・コーディネートを行っており…

被災地紀行②

昨日の続きです 2日目は、気仙沼市以北(岩手の市街)を訪れましたその時の写真です〜 釜石大観音 観音像のある所からの眺め 参道商店街 宮古市の浄土ヶ浜 陸前高田奇跡の一本松 松原の植樹風景 最初に行ったのは釜石市でした 釜石は製鉄の街で知られており、…

被災地紀行①

去年は東日本大震災から10年目の節目の年で、去年から3.11は被災地に伺うのが恒例行事となりつつあります☺️ 今年の3.11は、岩手の宮古まで遠出し、各地の復興状況を見て来ました 順番的には、 3月11日:南三陸町→気仙沼市(宿泊) 3月12日:釜石市→大槌町→山田町…

東日本大震災から11年目

今日で東日本大震災から11年。 東日本大震災は街の光景を一変させました。津波で流された街の様子は、以前の形がどうだったか忘れてしまうくらいで、昔の見る影もほとんどありません。 私の母は気仙沼、父は大船渡出身で、私が生まれた病院も気仙沼の病院で…

持ち家VS賃貸

持ち家と賃貸はどっちが得か。 これは昔から論争の多いテーマであります。 私個人としては賃貸の方が得だと思ってますが(理由は後ほど)、結論から述べると、どちらが得というのはないようです。 持ち家の場合は、特に注文住宅の場合、自分の好きなようにカス…

相続が争続になるとき

日本は高齢社会を迎えています。 私が学生だったころは高齢化社会になると呼ばれてましたが、人口ピラミッドを見ると、もう高齢社会と呼んで良いようです。 さて、前にも申し上げましたが、相続は法律が頻繁に変わる分野であり、一昔前に法律が変わったこと…

井上ひさしさんの名言

先日、友人から自分のブログについてアドバイスを貰い、ふと思ったことがあったので書きます。 タイトルにある井上ひさしさんは、ご存知の方もいらっしゃると思いますが、劇作家の方で、有名なのだと、ひょっこりひょうたん島の作家でも知られてます。私の母…

南三陸ホテル観洋

箸休めに 先日友人と南三陸町にある、ホテル観洋に宿泊してきました こちらのホテルでは、部屋からの眺めが凄い綺麗で、ブログのヘッダーの写真は、宿泊した部屋から撮影した写真です 料理も非常に美味くて、鮑の踊り食いにバター醤油で食したのは最高でした…

相続の節税対策(国税局vs生命保険会社)

まちづくりの話と打って変わって、私の専門分野の一つ、相続についてです。 相続の分野は、法改正が頻繁に起きる分野であり、私のような専門家もその法改正についていけるように常日頃から勉強を怠らないようにしてるんですが、そんな中でとある記事が目を引…

まちづくりの要諦

私が尊敬する、まちづくりの先達に木下斉さんという方がいらっしゃいます。高校生の時に起業し、現在もまちづくりのフロンティアで活躍してるスゴい方なんですが(好きすぎて、著作は全て読みましたし、YouTube等は勿論、noteも有料購読してますw)、木下さん…

書き始め

はじめまして! 宮城のまちづくり会社シャレット・デポ代表を務めてるしゅーたと申します‍♂️ 昔から、起業したいと考えてましたが、一念発起して、先日税務署に届出してきました 元々は、NPOや公務員として務めてた経験があり、そこで知見を得る中で、いつし…